Eclipseはインストール済みなのでAndroid SDKをAndroid Developersサイトからダウンロードする。
ダウンロードしたファイルを適当なフォルダに展開したら,ADV Managerを起動する。
端末を起動して、次のとおり実行。
$ cd android-sdk-linux_x86/tools
$ ./android
ここで必要なバージョンを選択し、インストールする。
いよいよ、Android(Xperia acro)をパソコンに接続し、デバッグモードにする。
次にudevのルールを追加する。正直、よくわからないが以下のとおりにしたら成功した。
まずは、端末でlsusbコマンドを実行。
$ lsusb
ここで表示された中で"DEVICE 002"のIDを2つ、ベンダーIDとプロダクトIDをメモしておく。
エディタ(geditなど)で新規ファイルを以下のとおり作成する。
$ sudo gedit /etc/udev/rules.d/51-android.rules
SUBSYSTEM=="usb",ATTRS{idVendor}=="04f2",ATTRS{idProduct}=="b016",MODE="0666"あとは、Eclipseを起動して、メニューから"ウィンドウ>パースペクティブを開く>DDMS"とする。
Androidが認識されていれば、画面キャプチャが出来るはず。
というわけでホーム画面のキャプチャしたのがこちら。